最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

埼玉県|開村100周年の大宮盆栽村で楽しむ「第42回大盆栽まつり」&春イベント満載のゴールデンウィーク

スポンサーリンク
グルメ・旅行

埼玉県さいたま市の「大宮盆栽村」が、ついに開村100周年を迎えます!これを記念して、毎年恒例の「第42回大盆栽まつり」が、2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)の3日間にわたって開催されます。今年はさらに、関連イベントが盛りだくさん!盆栽ファンだけでなく、ご家族連れや観光客の方も楽しめる内容となっており、ゴールデンウィークのお出かけにぴったりのスポットです。

大宮盆栽村とは?──世界中から注目される“盆栽の聖地”

「大宮盆栽村」は、1925年に関東大震災をきっかけに東京から移住した盆栽業者たちによって築かれた盆栽育成に最適な地。以来100年、日本の盆栽文化を世界へ発信し続ける村として、今では国内外から盆栽愛好家が訪れる名所です。

第42回 大盆栽まつりの見どころ

今年の「大盆栽まつり」は、例年以上にパワーアップ!注目のポイントをご紹介します。

① 市民盆栽展

地元の盆栽愛好家による展示会。丹精込めて育てられた作品を間近で見られる貴重な機会です。5月3日には表彰式も行われます。

② 盆栽・山野草の販売&相談コーナー

初心者からベテランまで楽しめる即売会。気軽に盆栽を始めたい方にもおすすめ!プロの盆栽師が相談にのってくれるので、育て方に不安がある方も安心です。

100周年記念イベントも同時開催!

大宮盆栽村おもてなしイベント」では、飲食やワークショップ、謎解きラリーなど、子どもも楽しめる内容が充実しています。特に、盆栽四季の家の駐車場ではキッチンカーが並び、地元グルメも堪能できます。

前夜祭&本祭「おおみや盆栽春まつり」も見逃せない!

前夜祭(5月2日)

場所はJR大宮駅東西連絡通路。盆栽師によるライブパフォーマンスなど、一夜限りの特別な演出が楽しめます。

本祭(5月3日〜5日)

大宮駅東口や氷川神社舞殿を舞台に、飲食出店やチョークアート、ワークショップなど多彩な催しが登場。盆栽展示も行われ、街全体が“盆栽一色”に染まる華やかな時間になります。

交通アクセスと注意点

イベント期間中は混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が推奨されています。最寄り駅の「土呂駅」や「大宮駅」から徒歩やバスでアクセス可能です。

イベント詳細まとめ

  • 開催日:2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)
  • 開催時間:9時~17時(最終日のみ16時まで)
  • 主な会場:大宮盆栽村(さいたま市北区盆栽町)、盆栽四季の家、大宮駅周辺、氷川神社など
  • 前夜祭:5月2日(金)18時~@JR大宮駅東西連絡通路

おわりに──100周年の今こそ、盆栽の奥深さに触れてみよう

盆栽というと敷居が高そう…と思っている方にこそ、訪れてほしいのが今回のイベント。歴史と文化を感じながら、美しい自然と向き合う時間は、心を豊かにしてくれるはずです。このゴールデンウィークは、ぜひ「大宮盆栽村」で特別なひとときをお過ごしください!

さいたま市/大宮盆栽村開村100周年
令和7年(2025年)、大宮盆栽村は開村100周年を迎えます。さいたま市における盆栽文化は、大正14年(1925年)に大宮盆栽村が誕生してから今日に至るまで、長い歴史の中で育まれてきました。今後も、世界に誇れる盆栽文化を積極的に振興し、国内外に発信していきます...
タイトルとURLをコピーしました