ゴールデンウィークの東京・大田区が、音楽で熱く盛り上がっています!
『東京国際音楽祭2025』が5月3日からスタートし、5月5日までの3日間にわたって開催中。会場は「大田区民ホール・アプリコ」。
“世界と未来を紡ぐ音楽祭”をコンセプトに、国内外の幅広い音楽ジャンルの演奏が繰り広げられ、子どもから大人まで誰もが楽しめる音楽イベントとして注目を集めています。
初日から大盛況!全国の中高生バンドが競演
初日には、全国の中高生によるジャズ・吹奏楽演奏「全日本ポップス&ジャズバンドグランプリ大会 特別演奏会」が大ホールで開催されました。
出場したのは7校。東京、神奈川、静岡、山梨から参加したバンドが、それぞれの個性を光らせた演奏で観客を魅了しました。
さらに、小ホールではプロのミュージシャンが直に指導する「楽器別クリニック」も実施され、演奏の技術だけでなく、音楽を通じた交流と成長の場にもなりました。
感動と歴史が交差するステージ構成
2日目(5月4日)は「おとなのバンド大賞フェスティバル」や、「音楽の友情三つの和音」と題した中国・インドネシア・ブラジルの音楽家による国際コンサートが開催。
夜には、「クラシック音楽の祭典」が大ホールで行われ、国内トップレベルのソリストたちが第九をはじめとした重厚なクラシックの響きを届けてくれます。
最終日を飾るのは伝説のビッグバンド対決「昭和100年〜軽音楽の歴史〜」
5月5日のフィナーレは、まさに昭和音楽ファン必見の内容!
昼夜2部構成で開催される特別公演2「昭和100年 軽音楽の歴史」では、「奥田宗宏&ザ・ブルースカイオーケストラ」と、「原信夫とシャープス&フラッツ」という日本を代表する2大ビッグバンドが“紅白”に分かれて夢の競演を繰り広げます。
出演陣も超豪華!
紅組には阿川泰子、マリーン、小野リサ、Meriらが登場。白組には松崎しげる、ダイヤモンド☆ユカイ、歌心りえ、タイムファイブなどが顔を揃え、まるで昭和の音楽番組を彷彿とさせるようなステージに。
夜の部も見逃せません。俳優でありベーシストでもある中村梅雀がゲスト出演し、音楽への熱い想いをステージで表現します。
この公演では観客にも“投票権”が与えられ、会場の盛り上がりも最高潮に達すること間違いなし。
チケット情報・見どころまとめ
- ●パスポートチケット(小ホール対象):一般4,000円、大学生以下2,000円
- ●特別公演1(クラシック音楽の祭典):S席6,000円、A席5,500円、B席4,500円
- ●特別公演2(昭和100年 軽音楽の歴史):SS席通し7,700円、S席各5,500円、A席各4,400円
※すべて税込、パスポート対象公演は自由席制
公式サイトでは最新情報や出演者プロフィール、ステージプログラムなどもチェック可能です。
→ https://timf.jp
まとめ:音楽で時代と世界をつなぐ、忘れられない体験を
『東京国際音楽祭2025』は、音楽の楽しさ、奥深さ、そして人と人とのつながりを実感できる貴重なイベントです。
昭和の懐かしさから、世界の音楽文化、未来を担う若者たちの挑戦まで、多彩なジャンルが一堂に会する3日間。
音楽ファンはもちろん、家族連れや学生さんにもおすすめのイベントです。
ぜひ、このゴールデンウィークに、生演奏の醍醐味を体感しに「大田区民ホール・アプリコ」へ足を運んでみてください!