最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

推し活&創作活動をもっと自由に!新感覚の販売型カタログサイト『FanChaマーケット』が誕生

スポンサーリンク
テクノロジー・IT・AI

SNSと動画販売をつなぎ、商品を「売る」ことに特化した革新的なカタログサイト『FanChaマーケット』が、2025年5月に正式オープンしました!運営は、推し活SNS「FanCha」を展開する株式会社SOK(本社:東京都渋谷区)。
これまで「見て楽しむ」「応援する」だけだった推し活の世界に、“売れる”を加えることで、クリエイターとファンの関係性を一歩進化させる画期的なプラットフォームが登場です。

推し活の未来はここにある!『FanChaマーケット』ってどんなサービス?

FanChaマーケット』は、SNSと動画販売サイトの機能を融合させたカタログ形式のサイト。
従来の動画販売サイトとは一線を画す、直感的で使いやすいUIが特徴です。特に注目したいのが次の4つの魅力的なポイント

① 利用料&売上手数料が無料!

なんといっても一番の魅力は、売上から引かれる手数料がゼロなこと。
他のプラットフォームでは20〜30%もの手数料が取られるケースもありますが、FanChaマーケットなら全額がクリエイターの収益に!
これにより、初心者からベテランまで幅広いクリエイターが気軽に参加しやすくなっています。

② SNSに不慣れでもOK!直感的で使いやすい設計

従来の購入者層やSNSに不慣れなユーザーにも対応した作りが◎。
投稿すれば『FanChaマーケット』と「FanCha」SNSに同時公開されるので、面倒な二重投稿の必要なし
普段の投稿スタイルのままで販路を広げることが可能です。

③ 商品の情報を一覧表示!売れやすさUP

『FanChaマーケット』では、価格、説明文、サブスクプランなどの詳細情報を一画面で確認可能
ユーザーが深掘りしなくても魅力が伝わるので、衝動買いにもつながりやすい設計です。

④ 検索&レコメンド機能で“推し”が見つかる!

タグやキーワード検索に加えて、レコメンド機能も搭載。
好みに合ったクリエイターや作品を見つけやすく、まるで“作品の旅”をしているような感覚で楽しめます。

クリエイターもファンも嬉しい、便利な販売機能も充実!

『FanChaマーケット』では販売・購入に便利な機能が盛りだくさん。例えば…

  • 動画や画像を1点から販売可能&後から編集もOK
  • サブスクプランは複数作成可能で価格改定にも柔軟対応
  • 投稿冒頭にサンプルを置かなくても自由に秒数指定可能
  • センシティブコンテンツも整理できる住み分け機能
  • 応援の気持ちを届けるチップ(投げ銭)機能

これらすべてが、クリエイターの活動を後押しし、ファンとのつながりをより濃くする仕組みとして活躍します。
特に注目なのは、有料購入者との直接メッセージ機能。感想やリクエストを伝えたり、交流を楽しんだりと、ファンとの距離を縮めるのにぴったりです。

支払い方法も豊富!誰でも買いやすい環境を提供

支払いにはクレジットカード、コンビニ決済のほか、「無料ポイント」も利用可能!
広告視聴やアプリインストールでポイントをゲットすれば、実質無料で作品が購入できるという仕組みも嬉しいポイントです。

今後のアップデートにも期待!

『FanChaマーケット』は今後もさらなる機能の拡充を予定。
既存のSNSスタイルに加え、より使いやすく進化し続ける予定とのことで、ファンもクリエイターも目が離せません。

クリエイター登録も受付中!

「自分の作品を売ってみたい」「推し活SNSに興味がある」そんな方には、今がはじめ時!
登録・利用料はもちろん無料。自分の世界観を発信し、ファンを増やしたい方はぜひチャレンジを!

▶ FanChaマーケット 公式サイト:https://lp.fancha.jp/marketlp02/
▶ クリエイター登録はこちら:https://lp.fancha.jp/creator/
▶ 公式Xアカウント:https://x.com/FanCha_s1

タイトルとURLをコピーしました