最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

東京都初開催!世界がつながる手話芸術の祭典「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」チケット販売開始!

スポンサーリンク
エンタメ・スポーツ

目で観る感動!手話と多様な表現が響き合う4日間

国境・言語・文化を超えた舞台芸術の祭典「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」が、2025年11月6日(木)から9日(日)まで、東京都杉並区・座・高円寺で初開催されます!
主催は一般社団法人日本ろう芸術協会。ろう者による初の国際舞台芸術フェスとして、国内外の一流アーティストたちが集結し、“目で観る舞台芸術”をテーマに多彩なプログラムが用意されています。

注目ポイント1:圧倒的ラインナップ!唯一無二のパフォーマンス

今年の芸術祭は、手話・視覚言語・身体表現を軸に、世界中の手話パフォーマンスや新たな表現方法が一堂に会します。総合ディレクターは、ろう者であり世界的にも活躍する牧原依里さんが務め、その独自のキュレーションが光ります。

注目の演目は、

  • ノンバーバル演劇の第一人者・小野寺修二氏(カンパニーデラシネラ)による舞台
  • アメリカ発祥の即興手話バトル「SIGN SLAM」
  • 映画「エターナルズ」の手話監修を担当したダグラス・リドロフ氏によるパネルディスカッション

世界を舞台にした多様な“目のことば”が楽しめます!

注目ポイント2:誰もが参加できるオープンな芸術祭

「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」は、手話がわからなくても楽しめる“みんなの芸術祭”です。オープニングセレモニーから国内外の多彩なプログラム、一部は無料で参加OK!ご家族や友人と一緒に、新しいアート体験に飛び込んでみませんか?
詳細・チケット情報はこちら→ https://shuwanomachi.jp/ticket.html

注目ポイント3:手話マルシェ「手話の市」も同時開催!

期間中は、会場前広場で手話をテーマにしたマルシェ「手話の市」が開催されます。雑貨やアクセサリー、グルメも充実。手話・筆談・ジェスチャーで、誰もが気軽に交流・ショッピングを楽しめる工夫がたっぷり!
日常とはひと味違う賑やかな空間で、心もお腹も満たされます。

こんな人におすすめ!

  • 手話や多様な表現に興味がある方
  • 新しい文化・アートを体験したい方
  • ご家族・カップル・友人で楽しみたい方
  • バリアフリーなイベントを探している方
  • 杉並エリアで話題のイベントを探している方

チケット・参加方法

本日5月17日(金)よりチケット販売開始!
4日間通し券やプログラムごとの個別券など、ニーズに合わせて選べるラインナップ。一部無料プログラムも要チェック!
詳細・購入方法は、公式WEBサイト・チケットページでご確認を→ https://shuwanomachi.jp/ticket.html

公式SNSでも続々最新情報発信中!
Instagram:https://www.instagram.com/tokyodeaffestival/
X(旧Twitter):https://x.com/tokyodeaffes
LINE:https://www.shuwanomachi.jp/connect.html

開催概要

  • 開催期間:2025年11月6日(木)~11月9日(日)
  • 会場:座・高円寺(東京都杉並区高円寺北2丁目1-2)
  • 主催:一般社団法人日本ろう芸術協会/文化庁
  • 提携・共催・協力:NPO法人劇場創造ネットワーク/座・高円寺、杉並区、NPO法人シアター・アクセシビリティ・ネットワーク、他多数

公式WEBサイト:https://shuwanomachi.jp/

まとめ:手話でつながる、世界とつながる──この秋、東京で特別な4日間を!

手話や身体表現の可能性に触れ、国際色豊かなアートの世界へ。「手話のまち 東京国際ろう芸術祭2025」で、あたらしい出会いと感動を体験してください。
杉並でお待ちしています!

タイトルとURLをコピーしました