最も閲覧数が多い人気のコンテンツ「アクセスランキング」

東京都|謎解きで大正浪漫に浸る!江戸東京博物館の新作アプリが5月22日配信開始

スポンサーリンク
テクノロジー・IT・AI

歴史好きの方や謎解きファン、浅草が大好きな皆さんにぜひチェックしていただきたい新作アプリが登場します!その名も、「ハイパー江戸博 大正ロマン浅草編」。東京都江戸東京博物館と東京都が共同で企画し、2025年5月22日(木)よりiOS・Android向けに配信がスタートします。

記憶を失った少女と、浅草をめぐる6つの謎

舞台は大正時代の浅草。物語の主人公は、記憶を失った少女・白石アサ子。彼女は、父親の友人が営む探偵事務所に身を寄せながら、浅草で起きる6つの奇妙な事件の真相に迫っていきます。

  • 浅草寺の賽銭泥棒
  • 映画フィルムの盗難事件
  • 伝説のカレーレシピを巡る謎
  • 竹久夢二の猫さがし
  • オペラ女優の誘拐事件
  • 浅草十二階の怪人事件

事件を解決するたびに、アサ子の記憶や家族にまつわる秘密が徐々に明らかになる構成は、まるで小説を読むような感覚。謎を解きながら、物語にどっぷり没入できるのがこのアプリの最大の魅力です。

100点の実在資料が手がかりに!歴史×謎解きの知的冒険

本作がただの推理アドベンチャーで終わらないのは、江戸東京博物館が実際に所蔵する収蔵品100点がゲーム内に登場する点。これらの資料が事件解決の鍵となるため、謎解きを楽しみながらリアルな歴史にも触れられる、まさに一石二鳥の体験ができます。

たとえば、浅草の娯楽文化を象徴するポスターや、当時の調度品・道具類などが、手がかりとして画面に現れるので、歴史を“体感しながら学べる”のです。

大正時代の浅草が美麗な3Dでよみがえる

浅草十二階(凌雲閣)や浅草六区など、当時の街並みがリアルな3Dグラフィックで再現されているのも注目ポイント。観光名所としてにぎわった浅草の雰囲気が、スマートフォンの中で鮮やかによみがえります。

まるでタイムスリップしたかのような臨場感で、浅草の歴史的魅力を五感で楽しむことができます。

シリーズ累計20万DL超え!人気の「ハイパー江戸博」

「ハイパー江戸博」は2022年にスタートしたアプリシリーズ。これまでに「江戸両国編」「明治銀座編」「日本橋繫昌記 江戸のお金編」がリリースされ、累計20万ダウンロードを突破する人気ぶりです。

本シリーズは、博物館の収蔵品を通じて歴史を楽しく学ぶという新しい鑑賞体験を提案しており、今回はその第4弾にあたります。

アプリ概要

  • タイトル:ハイパー江戸博 大正ロマン浅草編
  • 配信開始:2025年5月22日(木)
  • 価格:無料
  • 対応OS:iOS14.1以上/Android14以上
  • 公式サイト:https://hyper.edohaku.jp/

まとめ:歴史も謎解きも好きならダウンロード必須!

スマホ1台で、大正ロマンあふれる浅草の世界に飛び込める「ハイパー江戸博 大正ロマン浅草編」。歴史が苦手な人でも、ゲーム感覚で学びながら楽しめるのがこのアプリの素晴らしいところです。

家にいながらにして浅草の時空を旅する贅沢体験、ぜひ体感してみてください!

タイトルとURLをコピーしました