持続可能な未来を実現!大阪・関西万博で最先端のエネルギーソリューションが始動
2025年開催の大阪・関西万博にて、カーボンニュートラルな電力供給を実現する画期的な取り組みが始まります。発表されたのは、有限会社ティー・エヌ・プラン、KlimaDAO JAPAN株式会社、株式会社PBADAO、JE FOREST株式会社の4社が手がける共同プロジェクト。
このプロジェクトでは、グリーン燃料を用いた発電システムと、ブロックチェーン技術によるカーボンクレジットのトークン化=「オフセットサービス」を組み合わせ、電力消費が大きいイベントにも環境負荷ゼロで対応するという、まさに未来型のエネルギーソリューションなのです。
「パン職人世界一決定戦」でも採用決定!カーボンニュートラルな舞台裏とは?
この最先端サービスの提供が決定したのが、世界最高峰のパン職人たちが腕を競う国際コンクール「第5回 ベスト・オブ・モンディアル・デュ・パン」。フランス大会で好成績を収めた6つの国・地域の代表が大阪・関西万博に集結するこのイベントは、照明・音響などで大きな電力を消費することが想定されています。
だからこそ、地球にやさしいエネルギーで全電力をまかなうという挑戦は非常に意義深いもの。演出から電源まで、まるごとカーボンニュートラルを実現するこの試みに、多くの注目が集まっています。
注目のグリーン燃料とは?水と空気から生まれる夢のエネルギー
「グリーン燃料発電システム」は、ティー・エヌ・プランが開発した次世代の発電装置。なんと、水と大気中のCO2から合成される低コストな燃料を使って発電するというのだから驚きです。
生成時に取り込んだCO2を燃焼時に排出することで、差し引きゼロ=カーボンニュートラルな電力を生み出すこの技術は、常温・常圧での生成が可能で、省エネかつ持続可能。さらにコンテナ型の装置は可搬性が高く、災害時などにも迅速な対応が可能という優れものです。
透明性と取引性を兼ね備えた「カーボンクレジットトークン」も魅力
もうひとつの柱が、スマートコントラクト「Carbonmark API」を使ったカーボンクレジットのトークン化。ERC-20規格に準拠したこのトークンは、取引の透明性が高く、誰でも容易にオフセット取引ができる点が特長です。
すでに国内企業11社・自治体と連携したJ-クレジットのトークン化実証も進行しており、2025年には「Japan Financial Innovation Award」も受賞。日本の気候変動対策を加速する取り組みとして、大きな注目を集めています。
今後は提供先を順次拡大予定!気になる方は要チェック
このグリーン燃料発電+カーボンクレジットオフセットサービスは、今後さらに多くのパビリオンやイベントに導入が予定されており、博覧会協会との連携も進められています。
環境意識の高いイベント主催者の方や、企業ブースの電力確保に課題を感じている方は、ぜひ一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?
関係企業一覧
- ティー・エヌ・プラン(大阪府和泉市):グリーン燃料開発・発電システム製造販売
- KlimaDAO JAPAN(東京都中央区):カーボンクレジットのWeb3・ブロックチェーン活用
- PBADAO(東京都渋谷区):ブロックチェーン×アプリ開発を展開
- JE FOREST(東京都品川区):森林・環境分野での金融×テクノロジー事業
大阪・関西万博は、未来に向けたサステナブルな挑戦の舞台。その象徴とも言える今回の取り組みから、私たちの生活にも身近な「カーボンニュートラル」がさらに広がっていく予感がします。